• 文字のサイズ小
  • 文字のサイズ中
  • 文字のサイズ大

同経会|同志社大学経済学部

同経会報限定公開中
同経会Facebookはこちら
同経会の個人情報管理について、2022年10月より運用方法が変わり、大学での名簿管理となりました。
同経会報や各種案内をお送りするときはこの情報を使います。
同経会へのご登録並びに住所変更の際は、下記ボタンより申請をお願い致します。
登録・住所変更はこちら
WEB名簿登録のお願い
下記の「ホームページのWEB名簿」からの住所情報は会報送付用ではなく、同経会員に公開するものとなりますので、ご利用の際は併せて変更をお願い致します。 WEB名簿の登録はこちら
ホームページのWEB名簿閲覧
同経会への情報掲載はこちら

イベント案内

HOME  > イベント案内 >  公開シンポジウム「異文化受容による新芸術創造 ―都市に求められる多様性の本質―」

公開シンポジウム「異文化受容による新芸術創造 ―都市に求められる多様性の本質―」

同志社大学創造経済研究センターは、同志社大学ライフリスク研究センターの共催で、公開シンポジウム「異文化受容による新芸術創造―都市に求められる多様性の本質―」を開催します。異文化融合による新しい芸術の発信と、異文化を抱合する都市の多様性が文化芸術に与える可能性などを議論します。ぜひ、聴講してください。

開催日時・場所

2015年11月7日(土)午後1時
会場:同志社大学寒梅館ハーディーホール
(京都市上京区烏丸通今出川上ル、京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅下車)
タイトル:「異文化受容による新芸術創造―都市に求められる多様性の本質―」
入場:無料、事前申し込み不要
主催:同志社大学創造経済研究センター
共催:同志社大学ライフリスク研究センター
後援:京都府、京都市

プログラム

第1部 コンサート
タンゴバンド Virtus、
筝・十七弦筝奏者 平沼泰子、仲山暢香、小國綾子
ベリーダンス GINA
第2部 パネルディスカッション(同時通訳あり)
ミリク・ミラン氏(アムステルダム市「夜の市長」)
ルチアナ・ラザレッティ氏(フィレンツェ大学教授)
佐々木雅幸氏(同志社大学経済学部教授)
岡田智博氏(クリエイティブクラスター理事長)
八木匡氏(同志社大学経済学部教授)

お問い合わせ先

同志社大学創造経済研究センター

電話: 075-251-3728
FAX: 075-251-3727
E-Mail: rc-csce@mail.doshisha.ac.jp
ページのトップへ